主催者からのご案内
この夏、一緒に朝活しませんか?
江戸の風情をいまに残す向島百花園の庭師と学びながら、江戸の園芸の仕立てで朝顔を育てます。
内容(予定)
第1回(6/5)向島百花園と江戸園芸について/種まき
第2回(7/3)江戸文化にみる朝顔/鉢植替えと竹仕立て
第3回(8/7)朝顔発表会/百花園の変化朝顔紹介
※各自が家に持ち帰っての栽培となります。
※日当たりのよい場所が必要です。
※水やりをほぼ毎日行うことになります。
江戸時代、向島は江戸っ子たちに人気の花の名所でした。墨堤の桜並木から百花園へと、花を愛で、遊ぶ行楽地であり、園芸の盛んなところでもありました。江戸後期の朝顔の大ブームもここ向島が支えていたようです。
この講座をきっかけに、園芸を個々でたのしむだけでなく地域にひろげ、地域の人々とのつながりによって街全体が元気になる「向島・庭つながり」活動へ皆さんと一緒に展開していきます。
すみだ生涯学習センター主催事業に参加される皆様へ 新型コロナウイルス感染防止のための施設の対応と皆様へのお願い
日時:2021年6月5日(土)、7月3日(土)、8月7日(土) 全3回 9:30~11:30
場所:展示ギャラリー、創作活動室、およびユートリヤ屋上
定員:15名(抽選)
対象:どなたでも(ただし、応募多数の場合区民優先)
講師:久保田暁(庭つながり/向島百花園 非常勤園丁)
締切:5月27日(木)
受講料:3,000円(材料費・保険料込み)
協力:向島百花園
※持ち物は受講決定者にお知らせします。
(6月1日追記)
6月1日(火)より、すみだ生涯学習センターは開館となりましたので、本講座の初回6月5日(土)はすみだ生涯学習センターにて実施いたします。受講決定通知が届いた方は、通知の記載通り当日ご来館ください。(9時15分より、B棟1階展示ギャラリーにて受付いたします。)
(5月19日追記)
※6月1日(火)以降臨時休館が延長となった場合等、状況によっては講座をオンライン(Zoom)で実施する予定です。オンラインでの実施の場合、インターネット環境があり自宅等から「Zoom」で参加できるかどうかを、申込フォームのメッセージ欄にご記入ください。
例:オンライン〇、オンライン×
なお、オンラインの場合でも栽培キットのお渡しおよび受講料の支払いはすみだ生涯学習センターにご来館いただくことになりますのでご了承下さい。
抽選結果は5月27日(木)の締切日以降にご連絡しますが、「Zoom講座に変更の決定」は5月31日(月)もしくは6月1日(火)になる可能性がございます。(決定次第、順次ご連絡します。また当館ホームページでお知らせいたします。)
受講希望の方々にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
※カメラ機能のついたパソコン、タブレット端末、スマートフォンのいずれかをご用意ください。
※Zoomの利用が初めての方には、事前操作テストの機会を設けます。
【申込方法】
往復はがきもしくは当館ホームページ内のお申込みフォームからお申込みいただけます。
ホームページからのお申込みの場合は下記ボタン「お申込みはこちら」から必要事項を入力して送信してください。
往復はがきからのお申込みの場合は『江戸の園芸・朝顔仕立て/受講希望』と明記のうえ、下記項目をご記入して申込み先へ送付してください。
•郵便番号
•住所
•氏名(ふりがな)
•年齢
•電話番号
【申込み先】
すみだ生涯学習センター 事業課
〒131-0032 墨田区東向島2-38-7
【応募締切】
2021年5月27日(木)
※締切以降、定員に空きがある場合は電話・窓口・ホームページにて申込ができます。受付状況はお問合せください。
【問合せ先】
すみだ生涯学習センター 事業課
TEL : 03-5247-2010
MAIL:info@yutoriya.jp
送信ボタンを押すと、申込み完了画面に移ります。そうでない場合はお申込みが完了していない場合がありますので、お問合せください。なお「プライバシーポリシーが適用されます」のチェックボックスに☑がないと送信されません。ご注意ください。