星空フェスタ2022・プラネタリウム上映会 9月分 

 

プラネタリウム上映会毎月第3日曜日に開催します!

 

すみだ生涯学習センターでは2022年5月から毎月第3日曜日にプラネタリウム上映会(1日3回上映)を開催します。

毎月異なるテーマに沿って解説員が生解説をしていきます★

 

 

【会場】すみだ生涯学習センター B棟4階 ドーム
【定員】各回60名(先着順)
【締切】開催日の前日までに必着 ※定員に満たない場合は当日もお申込を受付けます
【対象】どなたでも

【料金】大人500円  中学生以下200円

申込みご希望の方は、各情報の下「お申込み専用ページへ」にあるご希望の回の文字をクリックし、リンク先の専用ページからお申込みください。

 

テーマは以下の通りです。どなたさまも奮ってご応募ください。

 

★ 9月 18日(日)

ちびっこプラネタリウム《幼稚園から小学校低学年のお子様とそのご家族向け》
テーマ:『お月さまをみよう』(約30分~40分)
                      

お申込み専用ページへ

:00~ の回は、こちらから
①11:00の回は定員に達したため、キャンセル待ちのご案内となります。

 

②14:00~ の回は、こちらから

 

 

今夜の星空案内《小学校4年生~大人向け》

テーマ:『秋の星座・月の神秘』(約30分~40分)
小学校高学年くらいのお子さまから大人まで楽しめる星のお話。

お申込み専用ページへ

③16:00~ の回は、こちらから

 

 

 

過去の上映会

★ 5月 15日(日)の回

ちびっこプラネタリウム《幼稚園から小学校低学年のお子様とそのご家族向け》

テーマ:『春の星空とブラックホールのなぞ』                                                                      ブラックホールって何?どこにあるの?どうしてわかったの?そのなぞを解きましょう。

 

今夜の星空案内《小学校4年生~大人向け》

テーマ:『春の星空とブラックホールのなぞ』(約60分)

小学校高学年くらいのお子さまから大人まで楽しめる星のお話。春の星座のおとめ座にあるブラックホールの謎について解説をしていきます。

 

★ 6月 19日(日)の回

ちびっこプラネタリウム《幼稚園から小学校低学年のお子様とそのご家族向け》
テーマ:『みなみのくにのおほしさま』(約40分)

プラネタリウムで南の国へ出かけてみましょう。
どんなお星さまが見えるかな?もちろん、墨田区から見える星座のお話も。

 

今夜の星空案内《小学校4年生~大人向け》

テーマ:『初夏の星座と南十字星を見よう』(約60分)
小学校高学年くらいのお子さまから大人まで楽しめる星のお話。

プラネタリウムで南半球へ出発、あこがれの南十字星を見に行きましょう。
もちろん、墨田区から見える星座もご案内します。

 

7月 17日(日)の回

ちびっこプラネタリウム《幼稚園から小学校低学年のお子様とそのご家族向け》
テーマ:『夏の星座を探してみよう』(約30分~40分)

夏休みには、すみだの夜空で「夏の大三角形」がよく見えます。 
そこにある夏の星座たちや南の空のさそり座もさがしてみましょう! 

                    

今夜の星空案内《小学校4年生~大人向け》

テーマ:『夏の星雲・星団巡り』(約30分~40分)
小学校高学年くらいのお子さまから大人まで楽しめる星のお話。

夏の夜空にかかる天の川は、太陽や地球を含む星の大集団です。そこにある星雲や星団をめぐり、宇宙の神秘にふれましょう。

 

★ 8月 21日(日)

ちびっこプラネタリウム《幼稚園から小学校低学年のお子様とそのご家族向け》
テーマ:『たなばたのお星さまとあまのがわ』(約40分) 

プラネタリウムでたなばたのお星さまや天の川を探してみましょう。
おりひめ星とひこ星はどこに見えるかな?夏の星座のお話も。

   

今夜の星空案内《小学校4年生~大人向け》

テーマ:『夏の星座と天の川の天体巡り』(約60分)
小学校高学年くらいのお子さまから大人まで楽しめる星のお話。

夏の夜空に横たわる天の川、その正体に迫ります。
天の川をたどりながら星座や天体をめぐりましょう。最新のブラックホールの話題も。

 

 

みなさまに安心して受講していただくために、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を実施しています。                                                                ご理解、ご協力いただきますようお願い致します

 

すみだ生涯学習センター主催事業に参加される皆様へ